10月1日はナショナル・コーヒー・デー。
これが世界コーヒー機関に制定されたのは、2年ほど前。
米に新米があるように、コーヒー豆にも新豆(ニュークロップ)がある。
その収穫期に合わせて10月からを新年度としたのだか、コーヒー豆は赤道直下の各国で栽培・収穫されている。
だから、コーヒーの採れる国はみな四季が違う。収穫期ももちろん違う。
以前は、それぞれの国で「コーヒーの日」があった。もちろん自分の国に合わせて。
ただ、9~10月に収穫期をむかえる国が多いようだ。
それになんてったって、コーヒー大国のブラジルの収穫期が9~10月だ。
だから、10月を新年度にしようということになったらしい。
でも、とにかく美味しいコーヒーが飲めればいい。
新豆だから美味しいのか?
そうとは限らない。
数年寝かせる人(店)もいる。(オールドクロップ)
寝かせると味がまろやかになっていく。
ニュークロップはオールドクロップに比べると味が鮮やかだ。
ここの好き嫌いは個人の感じ方。
ただ、コーヒー豆は『農産物』だ。
その年によって出来が違って当たり前。
お米やワインと同じだ。
「今年の魚沼のコシヒカリはできがいい。」
「今年のボジョレーは昨年よりもちょっと味が落ちるなー。。。」
みたいなことがコーヒー豆にも起きるのである。
だから、毎年同じ味のコーヒー豆ができるとは限らないのだ。
その年の気候の変化、その産地、地域、農家さんによって状況は様々なのである。
毎年同じ味のコーヒー豆ができるとは限らない。いや、できないことの方が多い。
逆に、それを楽しんだ方がいいと思う。
「今年のイルガチェフィは、いい味だすねー!」
なんて感じた方が楽しめると思うのだ。
言い訳になりそうだが、焙煎も味を左右する要素だ。
だが、焙煎する気温や湿度で変化が起きる。
まったく同じ味を出すのは難しいことであるのだ。
ただ、同じ味がでるように、どの焙煎屋さんも努力しているところである。
さて、話は戻るが、今年も「コーヒーの新年度」に変わった。
新しい豆が入ってくるのが楽しみである。